terra〜物語のガードナー

物語を紡ぎ出すことに人生を費やしているインディーズ作家・多部良蘭沙が、日常で感じたことを綴るブログです。どうぞ、よろしく!

アマチュアこそ誇らしい

 

私は小説を書いています。

 

とはいっても職業作家ではなく、

 

インディーズ作家として、なんですが。

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

こう書くと、

 

「ああなんだ、ただのアマチュアか」

 

と思われるかもしれません。

 

 

しかし私は、

 

「アマチュアだからこそ、むしろ誇らしいのだ」

 

と考えています。

 

 

 

そして私以外にも、

 

様々なことに趣味レベルで取り組んでいる方が

 

いらっしゃるかと思います。

[http://Embed from Getty Images :embed:cite] 

 

が、そのなかにはアマチュアであることに

 

引け目を感じている方がいるかもしれません。 

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

それできょうの日記は、

 

他人の受け売りになってしまうのですが、

 

「アマチュアは未熟者の名称、

 

プロフェッショナルこそ誇らしい」

 

という世間一般に浸透している

 

イメージを覆すようなお話をしたいと思います。

 

 

来年、東京で56年ぶりにオリンピックが開催されます。

 

この大会は近代五輪の夏季大会としては32回目で、

 

1896年のアテネ大会で開かれたのが皮切りでした。 

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

そして、当時は厳格に出場選手はアマチュアのみ、

 

と定められていたのです。

 

 

さらにこの場合、アマチュアというのは、

 

アマスポーツ選手という意味だけではありません。

 

一切、なんの職業にも就いていないことが

 

条件になっていました。

[http://Embed from Getty Images :embed:cite] 

 

なので、

 

「本職ではパンを焼いているレスリング選手」

 

とか

 

「大工を生業としているマラソンランナー」

 

も参加できなかったのです。

 

 

では、この場合のアマチュアというのは

 

誰のことを指しているのかというと、

 

王侯貴族のことなのです。

 

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

そして、プロフェッショナルというのは、

 

王侯貴族に雇われるひとたちのことを

 

指していたのです。

 

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

プロといえば聞こえはいいですが、

 

実際には食べていくために作らなければならないため、

 

場合によっては「こんなの芸術じゃないよ」

 

としか思えないものであっても

 

「売れるから」という理由で、

 

世に出さなくてはならなくなります。

 

 

その点、アマチュアはその縛りがありません。

 

世間の価値観にとらわれず、

 

自分が心から

 

「これこそ真に価値あるものだ!」

 

と思えるものを

 

生み出していいことになります。

 

 

もちろんそうなると、

 

作品がお金になる確率は低くなりますが、

 

商業主義と一線を画した作品を

 

世に送り出すチャンスも生まれます。

 

 

『ひまわり』で有名なゴッホは、

 

生前まったく売れない画家でした。 

 

 宮沢賢治もその名が知られるようになったのは、

 

死後のことです。

 

 

ほんとうに価値のあるものは、

 

時代を超えて生き残ります。

 

たとえ今は収入にならなくても、

 

未来になにかを残せるのであれば、

 

その行いは最良のものとなり得るし、

 

誇るに値すると思うのです。

 

 

(プロとアマの原点については、ひろさちや氏の著書から引用させていただきました)